【こころのブロック】とは
【こころのブロック】とは
過去の経験や失敗がきっかけとなり、行動にブレーキを掛けたり
マイナスの固定観念が生まれることをここでは言っています。
このブロックがある事で
■新しい行動に移せない
■なりたい自分になれない
■欲しいものが手に入らない
■ストレスを常に感じている
■自分らしく生きられない
など【あなたらしさを妨げる要因】になってしまうのです。
こころのブロックを解除するとどのように変化が起こるか
解除をした瞬間から必ずしも変化が起こるわけではありません。
潜在意識(無意識)によるあなたの行動が変わり、あなたの意識が変わってきます。
たとえば、日常の中の小さなブロックをいくつも解除していく事で、
大きいと思っている問題が自然とあるべき方向に向かう状態になります。
小さな、一見どうでも良いと思われるような問題が、
実は大きな問題へのアプローチだったりすることは良くあります。
その結果、あなたの人生がいつの間にか大きく変わっていくのです!
どうやって解除をするの?怖くない?
1.こころのブロックを外すために、
まずはブロックのイメージを読み取らせてもらいます。
2.そして解除のイメージを読み取ります。
3.こころのブロックとなっているイメージをなくして
解除のイメージを入れ替えます。
※あくまでも心の中のイメージを読み取るのであって
あなたの心の中を覗き見するのではありません。
またイメージの入れ替えも、必ずご本人の許可を得て行います。
こころのブロックを解除するとどうなる?
■新しい行動に移せる自分になる!
■なりたい自分になれる!
■欲しいものが手に入るようになる!
■ストレスが減る!
■自分らしく生きられるようになる!
こころのブロックを解除することによって
あなたの人生が少しづつ変化していきます。
潜在意識を味方につけて、
気が付くと思い通りの人生を歩めるようになっているのです。
MBB(マインドブロックバスター)によるマインドブロック解除とは?
■3分で1個、心のブロックを解除します
■片手に触れるだけ!場所も選ばず道具も要りません。
■問題の掘り下げをしません。
※すでに心に大きな傷を負っている場合には有効的ですよね。
最後に
『ずっともがき続けてきたけれど、どう改善して良いのか分からない。
愛されたいけど愛される方法がわからない。』
そんなあなたは、
■自然と行動に移る事ができる
■自分を愛する人になる
■自分らしく生きる
これらのアプローチとして、まずはブロック解除を試してください。
心軽やかに毎日を過ごせるようになりますよ。
カテゴリー: お知らせ, マインドケア, 埼玉離婚相談ブログ
タグ:こころのブロック, ブロック解除
初回の方限定でプレゼント中!
埼玉夫婦問題カウンセリングセンター代表・大野まり子が、【あなたにとっての幸せをあなた自身が納得した形で掴む】お手伝いを致します。夫婦のトラブルは早めに相談、早めに解決!今なら30分間無料にてカウンセリングを実施中です!
宜しければシェアして下さい!
関連記事一覧
-
-
たとえば、離婚と子どもの貧困について
埼玉県が女性の貧困問題支援事業に取り組みます! この度、6月から2019年3月まで埼玉県男女共同参画センターが主催する「女性リーダー育成講座」の受講をさせて頂くことになりました。 本年度、埼玉県では女性の貧困問題支援事業 …
-
-
就学援助制度について
就学援助制度とは 経済的理由によって学用品費や給食費、校外活動費などの支払いが困難な世帯に対して、費用の一部を援助する就学援助制度があるのをご存じですか? 学校教育法第19条において「経済的理由によって、就学困難と認めら …
-
-
年末年始休業のお知らせ
年末年始休業のお知らせをいたします。 ●12月29日(金)~1月3日(水)休業 ●女性専用匿名電話相談サイトボイスマルシェでの【大野まり子】ご予約可能日☆ 年末は12月30日(木)まで、年始は1月2日(火)から受付いたし …
-
-
相手を見極める眼を持ち、離婚方法を決めよう!
離婚を選択した夫婦のうち、たった1割程度しか裁判離婚をしていないということが厚生労働省のデータから読み取れます。 これは過去10年、ほぼ変化がありません。 裁判離婚の中には「調停離婚・審判離婚・判決離婚」が主なものとなり …
-
-
夫婦関係が劇的に良くなるアイメッセージの伝え方
夫婦の会話がほとんどない、穏やかに会話が出来ない、意思疎通が出来ないという悩みを多く聞きます。 始めからそんな風ではなかったと思うのです。 会話に「思いやり」を無くしてしまっていませんか? そんなあなたは、今日からI(ア …
-
-
状況を好転させる自分になろう!
「こうなりたい」を持っていますか? 夫婦関係を修復させたい、しあわせになる為に離婚がしたい、など考えた時に この先どうなりたいか考えると思います。 夫婦関係の「こうなりたい」を理想で終わらせず、 現実に変えていくことが出 …
-
-
離婚後の戸籍・姓について、あなたはどう考えますか?
子供にとっても姓が変わるというのは一大事 離婚後に子供の姓をどうするかで悩む方は結構いらっしゃいます。 私も同じでとても悩みました。 やはり子供にとっても姓が変わるというのは大きな変化なんです。 学校、友達から呼ばれてい …
-
-
【相談事例】浮気した夫に私の辛さを分からせたい
結婚11年、30代女性、子ども3人。 仕事一筋かと思っていた夫が浮気をしていたことが分かりました。 毎日帰宅が遅く休日も少ないのは家族のために仕事を頑張ってくれているのだからと思いながら、私も頑張って子ども3人を必死に育 …
-
-
【相談事例】別居中の夫から離婚調停を申立てられました
結婚18年、40代女性、子ども2人 2年前に夫が家を出て、現在別居をしています。 理由は夫の不貞が発覚したことでした。 別居後は一切家庭には寄り付かず、生活費はごくたまに送金してくる程度です。 先日、その夫から突然離婚調 …
-
-
子連れ離婚をする場合の働き方についてどう考える?
教育費も事前の準備で! 専業主婦が子連れ離婚をする場合、一番気になることは経済的自立や安定した収入源の確保ではないでしょうか。 仮に毎月養育費が滞る事なく支払われたとしても、それはあくまでも子供を養育する為のお金であって …